
2023年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

寒さが増す西軽井沢農場では、12月の中旬より雪が積もってきました。
日が出てきて溶けたり、また降ったり、、という感じです。
ハウスの屋根の上の雪は、温度で溶け出し氷柱になっています。
この1週間は最低気温がマイナスになる日が続いています。先日は、-9℃まで温度が下がりました。
このような厳しい寒さの中では、温室の温度管理が難しくなります。
とにかくしっかり温めないと植物は育ちません。
また、凍結などで破損等おきやすくなります。
実際、本日お湯を循環させて温室を温めるパイプが破損しました…。
パッキンの破損なので消耗品ではありますが、急に寒いとこういうところに負荷がかかります。
年末、年始にかけてさらに神経を使うことになりそうですが、しっかり管理していきたいと思います!
2022/12/22
先日、フクカエンの23年度新卒の内定式が開催されました。
笑顔が素敵な4名を新たにお迎えすることとなりました!
挨拶・自己紹介、農場見学、懇談会を行いました。
副社長からは、困難な時代に私たちが花でどう貢献していくか、熱いメッセージが送られました。
農場の見学では、担当の社員それぞれが説明を行っていきましたが、とても熱心な様子で聞いていただけました。
懇談会は、内定者と社員で一緒にお茶をしながら交流しました。
趣味や出身地、やってみたい仕事などなど…色々なお話を聞くことができました。
弊社では、定期採用が今まであまりなかったため、内定式の開催はドキドキでした。
入社する時は誰でも不安や心配事があると思いますが、今回の内定式が少しでもその解消に繋がれば…と思ってます。
今回、内定者のみなさんとの交流で新たな考え方や新鮮な視点に接する事ができ、一緒に働けることがとても楽しみです!
2022/12/16
西軽井沢農場では、霜柱も見られるようになり、日に日に寒さが増してきました。
この時期に毎年行っているのが土壌診断と土壌の蒸気消毒です。
土壌診断は、来年の施肥量を決めるために定期的に行っています。
土壌診断に出すサンプルを作成する前処理の作業を行いました。
土壌蒸気消毒は、病害虫のリスクを減らすことや除草のために重要な作業です。
寒くなる季節ですが、来年の育種・採種・生産のために土からしっかり管理していきたいと思います!
2022/12/08
美里農場のハウスの中で、入ってみるといい香りのするハウスがあります。
ビオラの育種用の苗がいっぱいに置かれています。
外は寒いですが、ここだけは春のような雰囲気です。
今回は、品種候補のビオラを紹介したいと思います。
ビオラのブリーダーからは、「ビオラに関しては秋咲き性を重視しています。秋にしっかり開花して出荷できる系統を選抜してます。花型はラビットタイプを中心に中輪~小輪で個性的な花色の株を選んでいます。花弁がフリルがかかる品種も育成できましたのでご期待ください!」とコメントを貰いました。
気になるビオラはありましたか?
フクカエンのビオラもご期待ください!
2022/11/28
西軽沢農場では、紅葉終わり、落葉してくるようになりました。
短い秋も終わり、冬の始まりです。
西軽井沢農場の冬じたくは、主に内外張りの設置や苗トレイの洗浄・消毒などです。
社員とパートさん総出で行います。
内張り、外張りは、ハウス内の暖房効率を高めてくれるため重要です。
また、寒くなってきた最近は、カメムシが大量発生し困っています…
カメムシが多い年は豪雪と聞きますが…、そうならないことを祈ります!
しっかり冬じたくを行い厳しい冬を乗り越えていきたいと思います!
2022/11/21