ホームブログ一覧

ブログ一覧

【美里農場】色とりどりのケイトウが咲きました!

 

美里農場では、ケイトウが咲いています。

 

暑い夏を乗り越えて、こんなに大きく成長してきました。

   

7/26の様子
8/12の様子
8/24の様子

 

そして咲いた花の一部は、こちらです!

  

鮮やかなグリーン(品種名:アクトベル
デ)
黄みと赤みのバランスが綺麗なオレンジ
アンティーク調の赤
パッと目を引く朱色
下地の黄色がほんのり透けて見えるピンク
ひよこのように可愛らしい黄色
キュッとしまった形の黄色
ボリュームのあるグリーン
優しい赤色
コーラル系のオレンジ
葉も赤系で美しい赤紫
ちょっとくすんだオレンジ

 

ケイトウといえば、赤やオレンジのイメージをお持ちの方も多いと思いますが、他の色もあるんです!

 

かわいらしいピンクや個性的な緑色、今の季節にぴったりなアンティークカラーなどバリエーション豊かです。

 

「仏花だけじゃなくカジュアルな花束でも使えるような品種開発をしていきます!」と、ブリーダーは意気込んでいます。

 

なんだかケイトウの新しい世界が広がりそうですね……楽しみです!

2022/09/20

【美里農場】フロックス グリーンレディはどんな花?

  

今回は、苗の生産を行っている「フロックス グリーンレディ」を紹介します。

 

   

まず、フロックスについて。

 

フロックスは、ハナシノブ科 フロックス属の植物で、原産地は北米です。

 

耐寒性のある多年草で、高さは60~100cmほどで品種によって異なります。

 

茎は硬く直立し、茎葉の表面には細かな毛があります。

  

花色は、白やピンク、紫、青色など様々で、切り花や花壇に使われています。

   

  

そして、グリーンレディは、その名の通り緑色の花(ガク)です。

 

鮮やかな緑が美しく、チクチクとした小さなガクのかたまりが個性的です。

   

美里農場で咲いた様子
西軽井沢農場で咲いた様子

   

丈もあり、茎が固く、暑さ寒さに強いというのを実感しています。

 

葉っぱもパリッとして綺麗です。

 

2021年6月定植(撮影は2022年7月)
葉もしっかりしている

 

花をずっとそのままにしておくと…白い花が咲いてきました。

   

ちょっとずつ白い花が…
白い花、薄ピンクの花が咲いてきました(満開)

  

ちなみに、農場からプラグで出荷される際は、こんなかんじです!

 

出荷時のプラグの様子

2022/09/16

【西軽井沢農場】秋の気配がしてきました!

    

朝晩は、かなり涼しくなってきました。

   

西軽井沢農場では、秋の気配をグッと感じるようになりました。

   

秋晴れの西軽井沢農場 空が広くてきれい!

 

 

そんな西軽井沢農場の花々の様子をお届けします!

 

 

      

セダム パープルエンペラー
ヒペリカム
宿根アスター(クジャクソウ) シカゴ
フロックス グリーンレディ―
テマリシモツケ アンバージュビリー
ビブルナム コンパクタム
アスターココットマーブルレッド
満開です!

   

実は赤く色づいてきました。

 

秋も色とりどりの花が咲き、楽しい季節ですね!

 

2022/09/09

【西軽井沢農場】アナファリスが開花しています

夏の暑さも落ち着いてきた西軽井沢農場では、アナファリスが咲いています。

 

たくさん咲くアナファリス

 

アナファリスは、キク科の植物でカサカサとした白い花をたくさんつけます。

 

葉は、白く細かい毛に覆われているため、シルバーがかって見えます。

 

アナファリス:株全体の様子

 

ドライフラワーにしても、白い花はそのまま綺麗に残ります!

 

 

ドライにした様子(西軽井沢農場で作りました!)

 

お庭に植えてもいい雰囲気が出せそうです。

(特にホワイトガーデンやロックガーデンとか似合いそうですね)

 

農場から出荷される際はこんな感じです。

  

出荷時のアナファリス
アナファリスのポット苗、プラグ苗

2022/08/31

秋植え球根の時期になりました

 

 

フクカエンでは秋植え球根の季節がやってきました。

 

 

オランダより空輸されてきた球根

 

 しかし、今年は世界の混乱に加え、海外を中心に悪天候が続いたため、球根の生育が悪く、近年稀に見る少なさ。。

その為、納品先のお客様にはご不便をお掛けしている状態です。

 

 

そんな厳しい状況の中でも無事に入荷してきた球根は、より良い物をお届けできるようにスタッフが丁寧に選別をして順次加工、発送をしています。

 

チューリップの球根
ヒヤシンスの球根

 

 

春を彩るのには欠かせない秋植えの球根、今年は特に貴重なものとなりそうです。

 

 

もしどこかでフクカエンの球根を見かけましたら是非手に取って、春を植えてみてくださいね!

 

 

 

2022/08/29

【美里農場】グミが育ってきています

美里農場では、秋から出荷用のグミの苗が育ってきました。 

 

 

ポット苗のグミが並ぶ様子

 

マルバアキグミロシアンオリーブの2種類のグミがあります。

 

 

マルバアキグミ

 

葉が丸く、全体的に細かな毛を持つため白っぽく見えます。

 

特に葉裏面と茎は白さが際立っており、とても綺麗です!

 

マルバアキグミ:横から見た姿
マルバアキグミ:2020年に定植、2022年撮影(西軽井沢農場)

 

ロシアンオリーブ

 

オリーブのような細長い葉をしています。

 

葉表面は銀緑色、葉裏面は灰白色に見えます。枝茎は細くしなやかで、優雅なラインです!

 

ロシアンオリーブ:横から見た姿
ロシアンオリーブ:2020年定植、2022年撮影(西軽井沢農場)

 

どちらも、暑さや寒さに強く、病気や虫がつくこともなくスクスク育ってくれます。

 

いい苗を届けられるよう、しっかり管理していきたいと思います!

2022/08/24

  • @efu_no_hana
  • @royalfukukaen
  • ライン公式 アカウント
  • Mobile farm
TOPに戻る