ホームブログ一覧

ブログ一覧

第71回関東東海花の展覧会に出展しました!

 

 

2023年1月27~28日に池袋のサンシャインシティで「第71回関東東海花の展覧会」がありました。

 

関東~東海エリアの1都11県、および花き関係6団体などが主催する国内最大規模の歴史ある花の展覧会です。

 

展示会場(準備中)の様子
(一般開場のときは展示花のまわりに柵が立てられてました)

 

 

弊社では、一般社団法人 日本種苗協会の花の装飾展示ブースに出展しました。

 

ブースのテーマは「育種最前線」紹介は以下のように書かれていました。

 

【お花屋さんで目にする色とりどりのお花。切り花や鉢物や花壇苗。それらの基となるタネ、苗などを供給しているのが、私たち日本種苗協会花き栄養繁殖性植物部会の仲間たちです。新しい品種を取りそろえ展示しました。】

 

一般社団法人 日本種苗協会の花の装飾展示ブースの様子
※フクカエン展示は右から2番目です

 

スターチスを中心に展示しました

 

スターチスを中心としたおすすめの14品種を展示しました。

 

ビオラ2品種です
(しゃちほこは「名古屋の」種苗会社をアピールしてます)

ビオラは「オレンジラテ」と「ラベンダーハーツ」の2品種です。

 

ビオラは、一般公開の際にしゃがみこんで見てくださる方もいた、弊社の展示の中では一番注目された花でした。

 

オレンジラテ
ラベンダーハーツ

 

「オレンジラテ」は、上の花弁が白いユニークな花色の品種で、株は高温期でも伸びにくく形が崩れにくい品種です。

 

「ラベンダーハーツ」は、白地で中心がうっすらラベンダーに色づくビオラで、生育旺盛で株張り良いです。

 

八重咲のアルストロメリア「アストロノバ」2品種

 

アストロノバは、大輪八重咲き・上向きの花が一輪付くアルストメリア属の新しい花のシリーズで、「リゲル」と「カストル」の2品種です。 

 

「リゲル」は、明るい赤色の品種で様々な場面で活躍ができそうです。

  

「カストル」は、白と赤紫のバイカラーの品種で色とりどりな演出をサポートすると期待しています。

 

スターチス

 

スターチス・シヌアータは、ピンク系の「Sn17P3」「シュフォンピンク」「イーリスピンク」、青系の「シースルーホワイト」「アトラスブルー」「アーバンナイト」の6品種です。

 

スターチス・シネンシスは、「ハニーダンス」「キノレモン」「キノラブリー」「キノブルーム」の4品種です。

 

「イーリスピンク」は、明るいピンクで、次々花が立ってくる豊産性品種です。生産性も高いが草丈も取れてブラシ数も多めと一押し品種です。

 

「アトラスブルー」は草丈が高く、立ち本数も多い品種です!青味のある淡紫でブラシも多く、分枝は横張しすぎず作業性が良い品種です。

   

こんな感じで準備しました

 

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

 

金シャチを目印にまた来てください!

2023/02/18

【美里農場】ストックが咲いています!

 

 

1月末の大雪から一転、2月に入ると暖かい日も出てきました。

 

美里農場では育種用のストックが咲いています。

 

 

これだけ咲いていると、むせかえるほどの甘い香りです

 

明るい色合いからシックな色合いまで様々なニュアンスの色があります。

 

ハウスに入るととてもいい香りがします。

 

ちょうどいい咲き具合です

 

 

スプレー咲タイプは無鑑別種のフェアリーシリーズに加えて個性的な色目の品種を育成中です。

 

高温期に定植しても枝数や草丈が取れる品種の育成を目指しています。

 

1本立ちタイプは硬く草丈が伸びる、また鑑別しやすい品種の育成を目指しています。

 

 

20-72
ラベンダーベージュ 
個性的な色目です!
21-97
淡いピンクフラッシュ
21-98
濃いピンクフラッシュ

  

 

試験品種は試験栽培を経て結果がよければ、名前をつけて品種化します。

 

今後も福花園のストックをよろしくお願いします!

 

2023/02/13

【美里農場】ムラサキシキブが咲いています

 

美里農場のガラス温室内では今、宿根すみれ「紫式部」がたくさん咲いています。

 

先日、暖かい日があったため一気に咲いてきました。

 

目を引く青色がとても美しいです。

 

たくさん咲いている様子はとても綺麗です

 

「紫式部」はビオラ ラブラドリカの選抜種で、株姿、葉色、花つきなどの性質が優れています。

 

葉は、単調な緑色ではなく紫がかっており、その濃さはやグラデーションは葉により微妙に異なるため、見ていて飽きない葉っぱです。

葉の色合いもシックで素敵です

 

2月下旬から全国のホームセンターにて販売される予定です。

  

耐寒性に優れ、丈夫で育てやすい「紫式部」をお楽しみください!

 

↓下のページにも「紫式部」について詳しく書かれていますので、ご興味ありましたらご覧ください!

 

2023/01/23

中日新聞に弊社のスタッフが掲載されました!




元旦の中日新聞 別刷り紙面の「花」特集にて弊社の育種スタッフが掲載されました。



品種開発についての想いを語っています!




他にも愛知県内の生産者さんやお花屋さんの花への想いが紹介されており、愛知県には花に関わる魅力的な人々がたくさんいらっしゃる事がよく分かります。



花の産出額、日本一の愛知県。2023年も花卉業界、盛り上がっていきましょう!!

2023/01/20

【美里農場】スターチス シヌアータの新品種開発最前線レポート! in 和歌山

 

毎年12月上旬は暖地向けシヌアータの試験栽培を行っている和歌山の圃場で新しい品種を選び出す仕事をしています。

 

園主様の管理はばっちりで、和歌山の圃場は年末出荷に合わせてみごとに満開になりつつある状況でした。

 

園主様にはいつも感謝しています。

 

今回は試験栽培圃場から選び出された新品種候補4品種と、将来の新品種候補として選ばれた系統をいくつか紹介したいと思います!

  

  

①シフォンピンク

 

シフォンピンク

 

パステル調の淡いピンクが目を引く品種です。

 

枝数、ブラシ数が多く、ガクが大きく良く開くので、ふわっと感のあるブラシが魅力的です。

 

茎は少し細めだが硬く、見栄えの良い草姿も魅了的です。

 

②イーリスピンク

 

イーリスピンク

 

花色は明るいピンクで、分枝、ブラシもしっかりつきます。

 

この品種の最大の売りは次々に花芽がでてくる豊産性です。

 

うまく作れば営利性の高い新品種になると考えていますので、お勧めしたい品種です。

 

③アトラスブルー

 

アトラスブルー

 

一番花から草丈が取りやすい青味のブルー品種です。

 

枝数が多くブラシの数も多いので切り花にボリュームがありますが、枝は横張りしすぎず、作業性の良い品種です。

 

生産性も兼ね備えており、一度は試していただきたい品種です。

 

④アーバンナイト

 

アーバンナイト

青味のある綺麗な濃い紫色の品種で、分枝数やブラシ数が多く、下枝でも5輪付くので、枝かきも出来る品種です。

 

草丈が取りやすい品種なので、丈の取りにくい圃場で一度試していただきたい品種です。

 

 

次期新品種候補

 

まだ試験段階ですが、次期新品種候補として濃い紫、ブルー、ピンク、黄色、オレンジもよさそうな系統を選び出すことができました。

 

以下はその一部の系統の写真ですが、来年にはこの中からいくつか新品種として紹介できると思います。

 

 

栽培しやすく生産性の良い品種の開発を進めてまいりますので、福花園のスターチス品種にご期待ください!!

2023/01/16

【美里農場】トラクターが新しくなりました!

 

美里農場のトラクターが新しくなりました!

 

ピカピカのトラクターがあるだけで、農場がなんだか明るくなったような…ワクワクする感じがあります。

 

試乗中
赤いボディーが光っています✨

今までのトラクターは長い間働いてもらっていましたが、もうパーツ等が販売していないためお別れです。

 

ただ新しいトラクターは「綺麗すぎて傷つけるのが心配…」と乗るのにもなかなか緊張感があったりします。

 

左:新しいトラクター、右:今まで使っていたトラクター

 

このトラクターのように、農場一同ピカピカの気持ちで今年も頑張っていきたいと思います!

2023/01/10

  • @efu_no_hana
  • @royalfukukaen
  • ライン公式 アカウント
  • Mobile farm
TOPに戻る