ホームブログ一覧

ブログ一覧

【西軽井沢農場】土壌診断と土壌消毒を行いました

 

 

西軽井沢農場では、霜柱も見られるようになり、日に日に寒さが増してきました。

 

圃場で見られる霜柱

 

この時期に毎年行っているのが土壌診断と土壌の蒸気消毒です。

 

土壌診断は、来年の施肥量を決めるために定期的に行っています。

 

土壌診断に出すサンプルを作成する前処理の作業を行いました。

 

ハンドサンプラーを土に差し込んで、
サンプリングします
作土層と言われる
地表から約20㎝までの土が取れました
湿った土は無加温で風乾させます
風乾後はこんな感じです
ふるいにかけて
均一なサンプルに調整します。
袋に詰めて、完成です!

 

土壌蒸気消毒は、病害虫のリスクを減らすことや除草のために重要な作業です。

 

蒸気土壌消毒器
蒸気の熱で病害虫や草の種子を駆除しています。
終わった後はこんなかんじです

 

寒くなる季節ですが、来年の育種・採種・生産のために土からしっかり管理していきたいと思います!

2022/12/08

【美里農場】ビオラが咲いてます!

 

美里農場のハウスの中で、入ってみるといい香りのするハウスがあります。

  

沢山のビオラのポットがギッシリ並んでいます

  

ビオラの育種用の苗がいっぱいに置かれています。  

 

外は寒いですが、ここだけは春のような雰囲気です。

 

今回は、品種候補のビオラを紹介したいと思います。

 

ビオラのブリーダーからは、「ビオラに関しては秋咲き性を重視しています。秋にしっかり開花して出荷できる系統を選抜してます。花型はラビットタイプを中心に中輪~小輪で個性的な花色の株を選んでいます。花弁がフリルがかかる品種も育成できましたのでご期待ください!」とコメントを貰いました。

   

白地に青いドットが可愛い
黄色のグラデーション
にじんだようなスミレ色
オレンジのグラデーション
黄色地に赤色
白地にムラサキ
爽やかカラー
少しウェーブのかかった可憐なピンク
かすれたブルー

 

気になるビオラはありましたか?

 

フクカエンのビオラもご期待ください!

2022/11/28

あいち花マルシェ2022に出店しました!



11/17-11/20に行われたあいち花マルシェに出店しました。

日本一の花の生産を誇る「花の王国あいち」の花を、見て・触れて・購入できるイベントで、愛知の花に関するの企業や生産者さんが集結していました。


なんと愛知県は花の産出額が日本で59年NO.1だそうです!


場内は綺麗に愛知の花で彩られていました。

綺麗なマムのオブジェがお出迎え
染めのお花が鮮やかです
「花のメリーゴーランド」
スターチス シネンシスがたくさん使われていました!
フォトスポットでもあり、とても幻想的です


オープニングレセモニーでは、フクカエンの社長がテープカットに参加させていただきました。愛知県の植物(観葉植物など)をテープに見立てていたそうです。


このイベントで、花の国あいちの文化、そして花を贈ることの素晴らしさを一緒に盛り上げて継承していくために当社も参加させていただきました!




一番右が社長です♪


連日たくさんのお客様がお見えになりました
イベントも盛りだくさんで、
花男子プロジェクトさんによる花贈りパフォーマンスも



フクカエンからは球根や種子の販売を行い、たくさんのお客様に購入していただきました!
また愛知県がたくさんのお花で彩られるのが楽しみですね♪


2022/11/24

【西軽井沢農場】西軽井沢農場の冬じたく

 

 

西軽沢農場では、紅葉終わり、落葉してくるようになりました。

 

農場周辺の木々も葉が落ちはじめました
花壇のセダムもすっかり秋色です

 

短い秋も終わり、冬の始まりです。

 

西軽井沢農場の冬じたくは、主に内外張りの設置や苗トレイの洗浄・消毒などです。

 

社員とパートさん総出で行います。

 

高い所の作業は大変です
外張り完了!
内張り完了!

内張り、外張りは、ハウス内の暖房効率を高めてくれるため重要です。

  

また、寒くなってきた最近は、カメムシが大量発生し困っています…

 

カメムシが多い年は豪雪と聞きますが…、そうならないことを祈ります!

  

越冬のため、事務所に入り込んでくる…

   

しっかり冬じたくを行い厳しい冬を乗り越えていきたいと思います!

2022/11/21

【美里農場】生産技術部会議が行われました

 

11月に入ると生産技術部会議が行われます。

 

生産技術部会議とは、1年間の仕事内容を社員同士で共有するための報告会です。

 

美里と西軽井沢の両農場の社員が美里農場に集まります。

 

副社長の挨拶から始まり、研究報告と業務報告に分け、成果や問題点などが報告されました。

 

新たに得られたデータの報告

 

1年間の仕事をまとめてみることで、去年から良くなっている部分、なかなか進んでいない部分が明確になりました。

 

また、他の社員のアイデアを聞くことで、新たな刺激を受けました。

 

新しい品種の育成、新しい品目の培養方法の確立、より品質の高い苗生産…などなど柔軟な発想でチャレンジしていきたいと思います!

2022/11/17

【美里農場】中京花卉園芸農業協同組合青年部のみなさまが農場見学に来場されました!

 

中京花卉園芸農業協同組合青年部のみなさま12名が名古屋から農場見学に来場されました。

 

説明を担当するのは、農場の森さんです。

 

説明に熱心に耳を傾けていただきました

 

清々しい秋晴れの中、スターチス シヌアータや、ブルーファンタジア、トルコキキョウなどのハウスを見学いただきました。

  

スターチスシヌアータのハウスを説明中
スターチスシヌアータ 花が咲きはじめている

 

花だけでなく、葉っぱも売れるのでは?と新しい視点で農場内を見て回られていたのが印象的でした。

 

スターチスシネンシスのハウスを見学中
スターチスシネンシス まだ花はついていない状態

 

最近栽培を始められた品目や花屋さんのニーズなどのお話も聞かせてもらい、私たちにとっても大変貴重な時間を過ごさせていただきました!

 

2022/11/11

  • @efu_no_hana
  • @royalfukukaen
  • ライン公式 アカウント
  • Mobile farm
TOPに戻る