ブログ一覧スタッフブログ

スタッフブログ

弊社社員がガーデニングコンテストで入賞! ~華やかな球根ベゴニア「フランボーヤント」の魅力~

 

 

1.はじめに

 

弊社の社員が2024年5月29日~6月2日で展示開催されたハンギングバスケットコンテストで見事に入賞しました。

 

表彰状を貰いました!

 

この出展した作品に使われたのが、鮮やかで華やかなベゴニア「フランボーヤント」です。

 

今回は、そのコンテストの概要と、入賞作品に使用されたベゴニア「フランボーヤント」の魅力についてご紹介します。

 

 

2. コンテストの概要と受賞 

 

コンテスト概要

愛知県の安城市にある安城産業文化公園デンパークでは、今年で26回目となるデンパークガーデンコンテストが開催されました。

 

デンパークの様子です。色とりどりの花が咲いていました。
各場所でそれぞれのテーマの花壇が楽しめました。
第26回と長く続く愛されてきているガーデンニングコンテストです。

主に愛知県内から集まる園芸愛好家たちが自慢のハンギングバスケットやコンテナガーデンを披露する場です。

 

「はじめての寄せ植え部門」も設置され、初心者でも挑戦できる親しみやすいコンテストです。

 

子どもの部グランプリの作品。弊社のペンタスライカシリーズを使っていただいてるのを見つけました!

 

今年も多くの素晴らしい作品がエントリーされていました。

 

マスターの部グランプリの作品です。
マスターの部準グランプリの作品です。
マスターの部特別賞の作品です。

 

弊社社員の受賞

 

弊社の社員が制作したハンギングバスケットは、一般の部の準グランプリの入賞を果たしました。

 

今回受賞した作品です。「赤ずきんのより道」高野 咲

  

使用植物:ベゴニア「フランボーヤント」、白色ペチュニア「ミリオンベル」、アメリカツタ、サンブリテニア「スカーレッド」、コリウス、アンゲロニア「セレニータ」、ユーフォルビア「ダイアモンドフロスト」、ジャスミナム「プリムローズ」、緑桃色ペチュニア(ナラティブフラワーズ品種不明)

 

受賞理由の一つに挙げられたのが、鮮やかな赤色のベゴニア「フランボーヤント」と白色のペチュニアの対比の美しさでした。

 

3.ベゴニア「フランボーヤント」の魅力

 

・華やかな色合いの花

 

「フランボーヤント」とはフランス語の「flamboyant」(燃え盛る、華やかな)から来ており、その名前の通り、鮮やかな蛍光色の赤色で目を引く花が特徴です。

 

植えると自然と丸いフォルムになり、咲き誇る姿はどんな空間も一層華やかにしてくれます。

 

こんもりと丸くなり、しだれていく花の姿はとても美しいです。

鮮やかで明るい花色は、白色の背景空間とよくフィットしますので、白やライトグレー、パステル調の壁色のおうちにの方は、ぜひ飾ってみていただきたいです。

 

 

・葉の美しさ

 

葉は、表面に細かく毛が生えているビロード状になっており、エレガンスな雰囲気があります。

葉の色合いもシックで、花とのコントラストが鮮やかです。

明るい場所で育てると緑に加えて銅色が乗ってくるので、非常にシックな雰囲気になります。

 

・育てやすさ

 

ベゴニアセンパフローレンス種のように初心者にも非常に育てやすい!…とまでは言えない品種ですが、日陰や半日陰でしっかり育ちます。

 

お庭の日当たりが悪くて花がなかなか育てづらいと悩んでいる方、園芸が趣味で栽培には慣れている方にはぜひおすすめしたい品種です。

 

長い開花期間

 

「フランボーヤント」は花が次々と咲く多花性品種で、長い期間にわたって花を楽しむことができます。

長く楽しめます!

4.栽培のポイント

 

適切な場所

 

明るい日陰を好みます。夏場の直射日光は避けるようにしましょう。風通しの良い場所が理想です。

 

水やり

 

土が乾いたらしっかりと水やりを行います。水はけの良い土を使用し、過湿にならないように注意しましょう。

 

肥料

 

成長期には定期的に肥料を与えることで、美しい花を咲かせ続けることができます。

 

5. まとめ

 

弊社社員がハンギングバスケットコンテストで見事に入賞したのも、ベゴニア「フランボーヤント」の魅力あってこそです。

 

見本鉢と商品のポットの様子です
出荷時の様子です

 

皆さんも、この美しいベゴニアを使って、自分だけの華やかなガーデンやインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

販売店の方はこちらもご覧ください!

 

2024/06/04

名港フラワーブリッジの見学に行ってきました!

 

 

こんにちは!新入社員のFです!

 

 

4月の入社からもうすぐ2ヶ月が経ちます。現在、新入社員研修に励んでいる最中です。

 

 

 

今回のブログでは、株式会社名港フラワーブリッジでの見学の様子を紹介します。

 

 

名港フラワーブリッジは中部圏内最大級の生花市場です。

 

国内の切り花の市場としては6番目、鉢物の市場としては10番目の大規模な市場となっています。

 

一日に取り扱う花の量は50万~100万本で、年末年始には約200万本にもなるそうです!

 

 

場内の温度は通年で15℃に設定されており、花が長持ちするように空調が管理されています。

 

ひんやりとしていて過ごしやすい室温でした!

 

鉢物の商品が場内で保管されています。

 

 

名港フラワーブリッジでは、セリ取引、相対取引、注文取引の3種類が行われています。

 

 

多くの花き市場のセリ取引ではセリ下げ方式を採用していますが

 

こちらの市場では価格入力方式が採用されています。

 

価格入力方式では、従来のように早い者勝ちで商品を購入するのではなく

 

商品の価格の最高値を入力することで商品を購入することができます。

 

 

また、市場外のインターネット環境下でセリに参加できるライブオークションも行っているそうです。

 

オークションルームです。沢山のモニターが並んでいます。

 

 

続いて、商品の搬送についての説明に移ります。

 

商品の入庫、仕分け、出庫までが一体化した搬送設備が導入されています。

 

セリの前日の夕方に輸送車が市場に到着し、入庫ラインから商品が運び込まれます。

 

運ばれた商品は、箱のバーコードを機械が読み取ったあとに

 

ベルトコンベヤに載せられて倉庫へ流れていきます。

 

商品を入庫するコンベヤです。

 

 

入庫した商品は巨大な倉庫に保管されます。

 

 

セリ当日、事前に購入された商品やセリで落とされた商品は

 

来場した買受人ごとに仕分けられ出庫ラインに並べられます。

 

取引された商品が出庫ラインに並べられています。

 

 

市場の1階には中卸業者の店舗が並んでいます。

 

こちらはフラワーアレンジメントの先生など小規模に花が欲しい方向けのお店となっています。

 

箱から出された花が棚に陳列されています。

 

 

市場見学の様子は以上となります。

 

 

母の日の直前の見学でしたので、様々な花を見ることができて楽しかったです。

 

搬送設備や倉庫がとても大きく、驚きました!

 

 

この度は市場内を見学させていただき、ありがとうございました!

 

今回の学びを今後に生かしていきたいです!

2024/06/03

【美里農場】ハイブリッドスターチスが見頃です!

 

 

三重県四日市市にあるフクカエン美里農場ではハイブリッドスターチスの育種をしています。

 

四季咲きですが、気温が上がる4~6月までは非常に良い状態で花が見られます

 

 

 

今とても見ごろなので何枚か写真を撮ってきました!

 

 

ちいさな紫色の花がかわいらしいですね。

 

つぼみの状態ではシュッとしていてまたいい感じです!

 

 

 

ブルーファンタジアマリン

 

最新の品種で、うどんこ病にかかりにくく樹勢も強いため省力栽培ができます

軸が硬く、枝数も多いのが特徴です!

 

 

インスタグラムではハイブリッドスターチスを使ったアレンジも投稿予定です🌸ぜひご覧ください↓↓

 

https://www.instagram.com/efu_no_hana?igsh=b2JveTRtYmg1cmYz

 

 

2024/05/30

フクカエンのラナンキュラス


こんにちは!

本社事務員のTです。


先日、三重県にラナンキュラスポンポンシリーズ、サクセスシリーズを見に行ってきました。




<2024年販売のラナンキュラス>

ポンポンシリーズサクセスシリーズ
アリス NEWファボラ NEW
キャンディレディ
アラジングランドパステル
ハーマイオニートアレグ
イグルーランバダ
メルリーノノンノアントニオ
マルヴァ
ルナ


その中でも今回は、個人的なおすすめ品種をポンポンシリーズ、サクセスシリーズでそれぞれ2品種ご紹介します!

<ポンポンシリーズ>

①アリス

2024年から販売予定の新品種です。
若いときはサーモンピンクに近い色味で、時間が経過するにつれてピンクが強くなっているように感じます。
今年で販売が最後になる「ハーマイオニー」に代わる、かわいらしいポンポンのピンク品種です。


②マルヴァ
紫がかったピンクがアンティーク調でおしゃれです。
同じ品種の中でも気温や日照によりコーラルぽい色になったり、紫色に近い色が乗ったりと色の乗り方でたくさんの雰囲気が楽しめます。


<サクセスシリーズ>
①ファボラ

サクセスシリーズの新品種です。顔を近づけてみると良い香りがします。
他の品種に比べて晩性ですが、キュッとなっている花弁も可愛いです。



②ノンノアントニオ

花弁の表が白っぽい紫で、裏面が濃い紫です。 いろんな角度から見るのが楽しめます。
実際に見てみると艶感があるように見えて、上品な印象です。

いかがでしたでしょうか?2024年から登場する期待の新品種もありますので市場に出回るのが楽しみですね!

お花屋さんで見つけたら購入しておうちに飾ろうと思います🌸
皆さんもぜひ手にとってみてください!

2024/04/10

アネモネのご紹介

  

こんにちは!

  

新入社員のSです!

今回は、アネモネのレバンテシリーズをご紹介します。

  

  

レバンテシリーズは八重咲きの大輪品種で従来の八重品種に比べて軸が太く、草丈が確保しやすいためボリュームある切り花を採花できることが特徴です!!

  

レバンテ ブルーの花束

  

海外で育成した品種のため日本の環境下での草丈、花径、軸の硬さ、生産性などを調査しています。

  

  

レバンテ ローザ

 

レバンテ ロッソ

  

レバンテ フクシア

  

レバンテ ブルー

  

多彩な色で私たちの目を楽しませてくれるアネモネ。実は花弁のように見える部分は萼(がく)で、花弁ではありません。花弁がない珍しい花なのです。

  

  

  

アネモネは光と温度に反応する性質があるため、夜になると花を閉じ、朝になると徐々に開きだします。一緒に寝たり起きたりしているみたいでかわいらしいですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  

アネモネのレバンテシリーズにご期待ください!!

2024/03/21

大学にて会社説明会を行いました

 

 

 

こんにちは!

 

新入社員のTです!先週の月曜日に私の母校である名城大学で会社説明会を行いました。

 

 

 

 

2年前は就活生として説明会に参加していたと思うと時の流れを感じます!

 

 

 

弊社ではこの時期にオンラインや対面で大学生向けの会社説明会を実施しています

 

花き業界における種苗会社の役割や、農場での実際の業務について紹介しました🌸

 

 

 

 

 

 

できるだけ入社前後のギャップやミスマッチを減らしたいと思いながら説明内容を考えています

 

 

質疑応答の時間には学生生活・就職活動に関すること、入社後のギャップや新卒1年目の成長についての質問にお答えしました。少しでもお力になれればうれしいです!

 

 

 

学生の皆様が働くイメージがしやすいような、新入社員目線の説明ができたのではないかと思います!(^^ゞ

 

2024/03/12

  • @efu_no_hana
  • @royalfukukaen
  • ライン公式 アカウント
  • Mobile farm
ブログ一覧に戻る