ホームブログ一覧

ブログ一覧

【美里農場】ユーストマが咲いています!

こんにちは!新入社員のFです!

 

以前のブログで紹介したユーストマが開花しました!

今回はその様子をご紹介します。

 

8月26日に定植したユーストマです!3か月でこんなに大きくなります。

開花した様子を圃場で実際に比較できるため、品種ごとの違いを感じやすく非常に面白いです。

 

特に綺麗に開花している、当社のおすすめ品種を以下にご紹介します!

 

’22-414′

白のフリンジ大輪品種です。中早生品種ですが丈が伸び花もボリューム感があります。

来年試作販売を行う品種です。

 

‘クリスタホワイト’

新品種の ‘クリスタホワイト’ です!

白の小輪フリル品種です。中晩生の品種なので今年の高温条件下でも枝吹きよく草丈も伸びました。

軸も硬く生理障害も少ないので栽培しやすい品種としておすすめしています。

 

’22-538′

白の中大輪フリンジ品種です。花弁はフリンジのバラ咲きで上品でボリューム感あります。

また中晩生品種のため生育旺盛で栽培しやすい品種です。

現在までの栽培で季咲き、抑制、年末開花と幅広い作型に適応しています。

来年は試作販売となります。

 

‘メルヘンピンク’

新品種の ‘メルヘンピンク’ です!

透明感のある薄ピンク色が特徴の品種です。中早生の中大輪品種です。

花弁枚数は多く重ねも多いです。年末作型はチップバーンに注意して栽培して下さい。

後述する10月定植区も期待しています。

 

‘グレイッシュワイン’

紫色のくすみカラーが特徴的です。

去年から販売していますが独特な色目と栽培しやすさで人気の品種です。

中晩生品種なのでいろいろな作型に対応できますが特に秋出荷がおすすめです。

 

来年から販売する品種も載せました!皆さんはどの花がお好きでしたか?

 

 

実は、同じハウス内に定植日が異なるユーストマもあります。

こちらは10月3日に定植したもので、3月頃に開花する作型です。

定植日の違いは1か月ですが、生育中の温度の違いで開花日は大きく変わってきます!

来年の開花が楽しみですね!

 

また他の品目の花も見頃になりましたらブログでご紹介します!

2024/12/05

愛知県版毎日新聞に初の一面広告掲載!

皆様、こんにちは。福花園種苗株式会社です。

この度、11月18日(月)の愛知県版毎日新聞に、当社の広告が一面に掲載されました。
創業以来107年の歴史の中で、新聞一面を飾るのは初めてのことです。この特別な機会を得られたのも、
ひとえに皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。

107年の歩み、そしてこれから
1世紀以上にわたり、私たちは花を通じて皆様とつながり、支えられてきました。
この長い歴史を糧に、これからもより一層努力を重ね、皆様に愛される商品やサービスを提供してまいります。

第50回ブルームフェス2025開催のお知らせ

年1月には記念すべき第50回となる「ブルームフェス 2025WINTER」を開催いたします。

  • 日時:卸・小売店 2025年 1月  7日(火) 9:30〜17:00
  • 卸・小売店           8日(水)    9:30〜16:30
  • 一般来場者           8日(水)  13:00〜16:30
  • 会場:名古屋市中小企業振興会館【吹上ホール】第1ファッション展示場
  • 併催展:ブルームテックフェス2025

年始のお忙しい時期とは存じますが、ぜひご来場ください。
最新の園芸トレンドや革新的な商品をお楽しみいただけます。

参加登録のお願い
ご来場の際は、以下のバナーから参加登録をお願いいたします。

農業の未来に向けて

自然と共生しながら、命ある商品を扱ってきた農業は、皆様一人ひとりの試行錯誤と情熱によって築き上げられてきました。
しかし、時代の変化や環境の多様性により、普遍的な正解は存在しません。
それぞれの立場や状況に応じて、最適な解決策は異なるのです。
だからこそ、私たちは常に「問い」を持ち続け、新たな可能性を探求しながら前進していく必要があります。
環境への配慮、効率的な生産・作業方法、そして消費者ニーズへの対応など、様々な観点から農業の未来を考え、革新を続けていくことが重要です。
このブルームフェスは、そんな「問い」と「答え」が交差する場となることを目指しています。
最新の技術や知見に触れ、同業者との対話を通じて、皆様にとって新たな発見や気づきの機会となれば幸いです。
共に学び、共に成長し、持続可能な農業の未来を創造していきましょう。
このイベントが、皆様の次なる一歩を踏み出すきっかけとなることを心より願っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後とも福花園種苗株式会社をよろしくお願い申し上げます。
共に、花のある豊かな生活を楽しんでいきましょう。

2024/11/20

【西軽井沢農場】床準備

 

こんにちは!11月になって一気に冷え込んできましたね。

今回は西軽井沢農場での作業を紹介します。

 

 

作物を植える前に土の状況を知っておく必要があるため、土壌診断を行います。

土壌診断を行うことで、過剰や欠乏している成分を分析し、土壌改良や施肥量を計算していきます。

 

これは土壌診断用のスコップです。 

いつも使っている三角のスコップだと表層と下層でとれる土にばらつきがあるため、このスコップを使うことにより、表層と上層の土を均等にとることができ、正確な診断結果になります。 

土壌診断用スコップ
土を採取している様子

 

同じ圃場で土が均等にとれるように5か所ほど採取した後、新聞紙に広げ乾燥させます。

 

その後、ふるいにかけ、調査を委託している機関に送付します。

 

続いて次の作付けに向けて、土壌消毒を行います。

 

 

同じ土壌で作物を育て続けると、特定の病害虫が増加してしまい、悪影響を受けやすくなってしまいます。そのため、土壌中の病害虫や雑草の種子を駆除するために土壌消毒を行います。

土壌消毒はいろいろな方法がありますが今回は蒸気消毒を行います。 

蒸気消毒は土を蒸気の熱で消毒する方式です。土の中央に鉄のパイプを通し、熱が逃げないようにビニールを被覆し、この中に蒸気を通します。土壌を一定時間高温にすることにより殺菌を行います。

ものすごく熱いです
蒸気土壌消毒機

これで次作も安心して栽培できます♪ 

これから寒くなってきますが、体に気を付けて作業を行っていきたいです。

2024/11/14

あいち花マルシェに出店しました✨

こんにちは!先日、10/31-11/3に名古屋の鶴舞公園で開催された「あいち花マルシェ」に出店してきました。このイベントは、愛知県内で開催される大規模な花と緑のフェアで、毎年多くの人々が訪れる人気のイベントです。今年もたくさんのご来場ありがとうございました。

 

出店準備と当日の様子

出店前から準備に追われましたが、出店当日の日曜日には天気にも恵まれ、まさに「マルシェ日和」。私たちのブースは、春に咲くチューリップやユリの球根を中心に、ヒヤシンスやムスカリ、ラナンキュラス、アネモネ、スイセン、フリージアなど花壇を彩る様々な品目を多くのお客様にお届けしました。鶴舞公園の緑に囲まれた会場で、球根の選び方や育て方などを直接お伝えできるチャンスであり、たくさんの方々に足を運んでいただきました。お花が好きな方々との交流はとても楽しく、素敵なひとときを過ごすことができたと思います。

球根販売の様子

 

人気があった商品🌸

今回の出店では、チューリップやユリをはじめとする球根を豊富に取り揃えました。特に、鮮やかなチューリップの球根は人気で、春になるとお庭やベランダを鮮やかに彩る素敵なアイテムとして、多くのお客様にお求めいただきました。また、ユリの球根は、豪華で香り高い花が特徴で、春に咲く花として、ギフトとしても喜ばれる商品です。球根を育てる楽しみを感じていただけるよう、育て方のアドバイスもさせていただきました。

ヒヤシンスの球根、大きいものは特に水耕栽培に向いています

来場してくださった皆さまへ

ご来場いただいた皆さま、そして私たちのブースに立ち寄ってくださった方々に心より感謝申し上げます。直接お話しできたこと、商品のご提案ができたことは、私たちにとってとても大きな励みとなりました。

弊社社長が店番中!直接お客様とお話しする機会を大切にしています。

 

来年の花マルシェに向けて🌿

あいち花マルシェは、毎年多くの方々に愛されているイベントです。今年もたくさんの素晴らしい出会いがありましたが、来年はもっと多くの方に楽しんでいただけるよう、新しいアイデアや商品を考えています。次回のイベントでまたお会いできることを楽しみにしています!

今回の出店を通じて、改めて「球根の持つ魅力」と皆様の球根に寄せる期待を再確認することができました。これからも、花や球根を通じて、皆さまにもっと素敵な暮らしを提案できるよう、日々精進してまいります。春に咲く花々が、皆さまのお庭やベランダに素敵な彩りを加えますように!

2024/11/06

【美里農場】冬の開花に向けて

こんにちは!新入社員のFです!

肌寒い日が増えてきましたね。

 

 

今回のブログでは、農場内で生育中のトルコギキョウ、ストック、シネンシス、ビオラの様子を紹介します。

 

 

こちらは8月26日に定植したトルコギキョウです。花が年末頃に開花する作型になります。

現在は仕立ての作業を行っており、開花が揃うように調整しています。

実は奥の方に花が咲いています……見つけられましたか?

 

 

続いて9月10日に定植したストックです。こちらの作型も花が年末に開花します。

定植から1か月半が経ち、順調に成長しています!

 

 

9月12日に定植したスターチスの冷蔵シネンシスです。

こちらも上の品目と同様に、切り花を年末に出荷する作型で、和歌山や熊本の産地と栽培時期を合わせています。

すでにつぼみが色付いている株も見られます。年末には花が切れそうです!

 

 

最後にビオラです。早くも花が咲き始めていますね!

色とりどりの小さい花が並んでいて可愛いです!

 

 

今回ご紹介したトルコギキョウ、ストック、シネンシスが開花しましたら、またブログにて紹介いたします!

今後の更新もお楽しみに!

2024/11/01

【美里農場】鑑賞用カボチャの紹介

 

こんにちは、新入社員の小西です!もうすぐハロウィンが近づいてきましたね🎃

今回は、美里農場で収穫した観賞用カボチャ(おもちゃかぼちゃ)について紹介します。

 

 スターミックス

星型なのが特徴的なミックス品種です。様々な色合いがあり可愛らしいですね。 

手のひらにのるサイズ

 

 

ルージュヴィデタンプ

横径が40~50㎝にもなる品種です。実際に持ってみると大きさが実感できます。 

収穫して軽トラに乗せる様子

 

 番外編

ソラナム パンプキン

見た目はカボチャに似ています。ですが、カボチャはウリ科、ソラナムはナス科で同じ仲間ではありません。よく見てみるとつる性の植物ではなく、実のつき方はナスやトマトに似ています。

  

 

 

皆さんはハロウィンにむけて準備はされているでしょうか?

これからの時期、見かけたら是非手に取ってみてください! 

 

美里農場玄関の様子

2024/10/22

  • @efu_no_hana
  • @royalfukukaen
  • ライン公式 アカウント
  • Mobile farm
TOPに戻る