
ゴールデンウィーク期間中の営業日についてお知らせいたします。
◆本社事務所
- 5/3(金) ~ 5/5(日) 休業日
- 5/6(月) 営業日 (一部業務休み)
- 5/7(火)~ 通常営業
= GW期間中のご注文の営利種子の出荷につきまして =
- 5/2(木)PM4時までのご注文 ⇒ 5/7(火)出荷
- 5/2(木)PM4時以降のご注文 ⇒ 5/8(水)より順次出荷
◆店舗(本社1F、中国物産店)
通常営業
皆様、良い休日をお過ごしください!!
ゴールデンウィーク期間中の営業日についてお知らせいたします。
= GW期間中のご注文の営利種子の出荷につきまして =
通常営業
皆様、良い休日をお過ごしください!!
2024/04/30
こんにちは! 培養担当の津崎です!
私たちメリクロンチームでは、より高い品質の苗を生産するため、日々試験を行っています!
培養では出荷前に苗の発根を促す培地に植え付け、根を生やした後、外でポットに植えます。
この時、しっかり発根させることで、ポット植え付け後の生育が良くなります。
今回は苗の発根試験結果が出ましたので、その様子をお届けしたいと思います!
材料が異なるAとBの2種類の培地を用意して…
150本ずつ植え付けました!
2週間後… 発根してきました!
この時点では、まだ差はありません…
3週間後… 大きく差が出ました!!
Aの培地の方が、白く太い根がたくさん出ています!
使用する試薬の種類や量によって根量にこれほど差が出るとは驚きでした…
これからも品質向上に向けて試験を行い、高いクオリティの苗生産を目指していきたいと思います!
2024/04/22
こんにちは!
本社事務員のTです。
先日、三重県にラナンキュラスポンポンシリーズ、サクセスシリーズを見に行ってきました。
ポンポンシリーズ | サクセスシリーズ |
---|---|
アリス NEW | ファボラ NEW |
キャンディ | レディ |
アラジン | グランドパステル |
ハーマイオニー | トアレグ |
イグルー | ランバダ |
メルリーノ | ノンノアントニオ |
マルヴァ | |
ルナ |
その中でも今回は、個人的なおすすめ品種をポンポンシリーズ、サクセスシリーズでそれぞれ2品種ご紹介します!
<ポンポンシリーズ>
①アリス
2024年から販売予定の新品種です。
若いときはサーモンピンクに近い色味で、時間が経過するにつれてピンクが強くなっているように感じます。
今年で販売が最後になる「ハーマイオニー」に代わる、かわいらしいポンポンのピンク品種です。
②マルヴァ
紫がかったピンクがアンティーク調でおしゃれです。
同じ品種の中でも気温や日照によりコーラルぽい色になったり、紫色に近い色が乗ったりと色の乗り方でたくさんの雰囲気が楽しめます。
<サクセスシリーズ>
①ファボラ
サクセスシリーズの新品種です。顔を近づけてみると良い香りがします。
他の品種に比べて晩性ですが、キュッとなっている花弁も可愛いです。
②ノンノアントニオ
花弁の表が白っぽい紫で、裏面が濃い紫です。 いろんな角度から見るのが楽しめます。
実際に見てみると艶感があるように見えて、上品な印象です。
いかがでしたでしょうか?2024年から登場する期待の新品種もありますので市場に出回るのが楽しみですね!
お花屋さんで見つけたら購入しておうちに飾ろうと思います🌸
皆さんもぜひ手にとってみてください!
2024/04/10
4月1日に2024年度の入社式を執り行いました。
今年度は2名の新入社員が入社しました。
改めて入社おめでとうございます!
これから研修が始まり覚える事が多く大変かと思いますが、頑張っていきましょう!
2024/04/03
福花園でのダリアは現在、25品種のラインナップがあります。
また、福花園オリジナル品種も増えてきており、
中でも「はる」は非常に評価の高い品種です。
「はる」は花弁枚数が多く、露芯しにくい性質があります。
また花持ちも抜群です。
冬季は、グラデーションのかかった ほんのりピンクがきれいです。
プラグ苗を生産する立場としても扱いやすい性質で、安定してお客様に供給できそうだと感じています。
こちらが出荷を控えた苗の様子です。
苗の状態では同じように見えますが、この段階でも品種それぞれ個性があります。
品種によっては、根っこが出にくかったり、茎が伸びやすかったり…
温度管理でも、この季節は暖かくなってきたかと思うと雪が降るなどなかなか難しいです。
今後、「はる」と同じ花型で淡い黄色品種の『なつ』も販売を予定しています。
いい苗を届けられるようしっかり管理していきたいと思います!
2024/04/01
こんにちは!
新入社員のSです!
今回は、アネモネのレバンテシリーズをご紹介します。
レバンテシリーズは八重咲きの大輪品種で従来の八重品種に比べて軸が太く、草丈が確保しやすいためボリュームある切り花を採花できることが特徴です!!
海外で育成した品種のため日本の環境下での草丈、花径、軸の硬さ、生産性などを調査しています。
多彩な色で私たちの目を楽しませてくれるアネモネ。実は花弁のように見える部分は萼(がく)で、花弁ではありません。花弁がない珍しい花なのです。
アネモネは光と温度に反応する性質があるため、夜になると花を閉じ、朝になると徐々に開きだします。一緒に寝たり起きたりしているみたいでかわいらしいですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アネモネのレバンテシリーズにご期待ください!!
2024/03/21